1108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-16 12月16日-05号

ですから、これからの小田原市の福祉政策の中で、この認知症カフェ、名前だけ聞くと、「認知症カフェ、何かな」なんて軽く響くかもしれませんけれど、実はその背後には物すごく大きくて重たいものがあるのです。そういうことを行政のほうでしっかりと受け止めていただいて、そして、今実際に運営していらっしゃる市民ボランティアの方に、改めていろいろな御意見を聞いて、要望も聞いていただきたいと思います。

小田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

◆1番(安野裕子君) これは、福祉政策課1課だけでできるものではないと思います。市民部、そして防災部とも連携を取りながら、本当にいつ来るか分からない災害時、これにどのように備えていくのか、ここが、庁内が横断的に連携を取って取り組むべき課題であると思います。 それから、医療機器用自家発電機給付事業について再質問させていただきます。 

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

委託会社調査と分析を任せた結果、市のこれからの福祉政策をゆがめる結論になっている点について誤りを修正し、今後このようなことがないよう、再発防止策についてただしたいと思います。  質問の趣旨です。今回私が誤りとする問題点について概略説明をいたします。  3月の予算委員会で、私は標記の件について質問をいたしました。それはこういうことです。

小田原市議会 2022-06-21 06月21日-06号

人数は少ないかもしれませんが、本当に困っている方へきめ細やかな支援をすることが、福祉政策の本分ではないでしょうか。そして、今こそ市として県へ、積極的に働きかけて、誰一人取り残さない小田原市を実現していくときではないでしょうか。 そこで、市の今後の取組姿勢について、市長の御所見をお伺いいたします。

大和市議会 2022-06-20 令和 4年  6月 定例会-06月20日-02号

項目2、今後は本市が社会政策福祉政策、子育て政策安心安全政策などを検討していくに当たり、多くの方の意向、特に若者の意向を把握するためには、より積極的な意向把握のための調査手段が必要ではないかと考えます。  我が公明党では、国政、県政に国民、県民の意見を届けるため、街頭インタビュー形式によるアンケート、ボイスアクションを実施してきました。政策として幾つも展開されています。

藤沢市議会 2022-02-21 令和 4年 2月 厚生環境常任委員会-02月21日-01号

今後、藤沢市が信頼を得た福祉政策地域共生社会課題を解決していく中で、どうしたらいいのか。これは非常に重要な課題だというふうに考えています。ぜひそうした意見をしっかりと真摯に受け止めていただいて、今後、この課題について、本当に積極的に進めていっていただくことを意見として申し上げておきたいと思います。 ○平川和美 委員長 ほかに意見はよろしいですか。                

大和市議会 2021-09-21 令和 3年  9月 定例会-09月21日-04号

それでは、次に大項目2、福祉政策について質問いたします。  中項目1、高齢者入浴サービス事業についてお尋ねします。  高齢者入浴サービスは、65歳以上の方へ、また、老人クラブ加入者の方は60歳以上の方を対象に、心身の健康増進目的として、市内の公衆浴場を毎月6日、16日、26日に無料利用できます。また、柳橋ふれあいプラザ浴場も毎月1日、8日、18日、28日に無料利用ができます。

大和市議会 2021-08-30 令和 3年  9月 定例会−08月30日-目次

166         ―――――――――――― ● ―――――――――――――  開議…………………………………………………………………………………………………… 167  一般質問……………………………………………………………………………………………… 167   金 原 忠 博(公 明 党)………………………………………………………………… 167    1.脱炭素社会について    2.福祉政策

厚木市議会 2021-06-15 令和3年第4回会議(第4日) 本文 2021-06-15

42 ◯小林常良市長 (登壇)ただいま高田昌慶議員から、福祉政策について、成年後見人等制度について、取組課題はとのお尋ねでございますが、本市では、高齢者障害者の方が地域で安心して生活するため、成年後見制度利用促進を総合的に推進する中核機関を県内で4番目に設置いたしました。  

厚木市議会 2021-06-15 令和3年第4回会議(第4日) 議事日程等 2021-06-15

│  │ ├──┼───────┼────────────────────────────┼──┤ │  │       │(1) 市政一般について                  │  │ │  │       │ ア 福祉政策について                 │  │ │  │       │ (ア成年後見人等制度について、取組課題は。   

厚木市議会 2021-06-11 令和3年第4回会議(第2日) 本文 2021-06-11

受益につきましては、字のとおりでございますけれども、利益を受けることでありまして、市役所で言えば、市が実施している様々な事業、例えば身近なところで言いますと、様々な福祉政策ごみ処理などの行政サービス、道路や下水の整備、公園や体育施設利用、大きな意味で言えば、これら全て受益利益を受けることであると認識しております。  

海老名市議会 2021-03-16 令和 3年 3月 第1回定例会−03月16日-04号

病気と貧困という課題はまさに福祉政策中核的課題であるのですが、動物が多数いるということで、人間の問題ではなく、動物の問題とされてきたため、福祉の分野も積極的に関わってはこなかったのではないでしょうか。動物イコール保健所ではなく、生活困窮者、ご近所とのトラブル、動物飼育環境など、いろいろな側面に応じて対応していただきたいと思います。  

海老名市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 文教社会常任委員会-03月09日-01号

詳細につきましては、福祉政策課長からご説明申し上げます。 ◎福祉政策課長 それでは、議案第5号 海老名市災害見舞金支給条例の一部改正についてご説明申し上げます。  提案理由につきましては、ただいま保健福祉部長がご説明したとおりでございます。  議案書12ページをご覧いただきたいと存じます。